Menu01|カウンセリング・心理療法

現実的な問題解決や改善にむけて話し合っていく「カウンセリング」と、問題の背景や深層心理について考えていく「(精神分析的)心理療法」とがあります。
「カウンセリング」は、隔週(月2回)の頻度がベースで、毎週おこなう場合もあります。変化がみられてきましたら月1回に移行することもございます。
「精神分析的心理療法」は、精神分析のエッセンスをもちいながら、週1、2回の頻度でおこない、変化をうながしていくものです。
どのようなアプローチがもっとも適しているかは、ご希望やご事情をうかがいつつ、数回のアセスメント(予備面接)で検討させていただきます。
初回面接を受けていただいたあとに、そのままアセスメントに進むかどうか、それとも1回のみで終了とされるか、お決めいただけます。結果として1回かぎりになることはございますが、基本的に、単発の面接はお受けしておりませんのでご了承ください。→理由はFAQをご覧ください。
面接時間は、1回50分です。
当オフィスは完全予約制です。ご自分のための時間として安心して来ていただけるように、専用の曜日と時間帯をご用意します。以後、基本的に、◯曜の△時、という決まった日時にお越しいただくようになります。シフト制のお仕事などの場合は、できるかぎり日程のご相談に応じます。
状況に応じて、夫婦カウンセリング、オンラインカウンセリングもおこなっております。ご希望のかたはお気軽にお問い合わせください。
料金:1セッション¥8,000(週1回は1セッション¥7,000、週2回は同¥6,000です)
お申し込みの流れはこちら
Menu02|精神分析
なぜか、同じあやまちや衝突をくりかえしてしまう。人と仲よくなり、関係を深めたいのに、傷ついたり傷つけたりしてしまう。どうしても消えないトラウマが、深いかなしみや怒りを呼びおこして苦しくなる。
くりかえされる悩みやことばにならない不安、その他の感情は、幼いころの記憶や経験がかたちや相手を変え、あなたの人生に影を落としつづけている場合があります。無意識の世界に、「わたしは価値のない人間だ」「きっとうまくいきっこない」「誰からも愛されることはない」といった傷ついた自己像や、愛を求める子どもの部分が眠っていて、それは、日常生活にふいに顔をのぞかせ、破壊や喪失にむかってあなたを駆りたてることがあるかもしれません。
精神分析は、そうした無意識の部分を探求し、埋もれている感情や声にならない叫びを丹念にすくいあげていくこころみです。創始者のフロイトは、自分の患者にカウチに横になってもらい、自由に連想やイメージ、夢を語ってもらいました。そのなかで、患者がとらわれてきたこころの苦しみの物語やこびりついた自己像に光をあてました。いま抱いている感情や考えかたを治療者とともに意識にのぼらせていくことが、それまでの人生にあらたな意味を与え、自分らしい生き方を選んでいくことにつながります。
この、精神分析の方法は、週4回以上のセッションを(1回50分)カウチに横になっておこない、少なくとも2年間にわたり継続するという独特なものです。来る日も来る日も、どこにも居場所を見いだせずにきた思いや、今ここでの感情に、治療者とクライエントがともに耳を傾けつづけます。頻度と期間を重ねることで、表面的な悩みだけでなく、根底にある原因を探究し、向き合うことができます。独特ですが、有効な人にはきわめて有効性が高い治療法です。
私は日本精神分析協会の精神分析家候補生(訓練生)として精神分析療法を提供しており、1セッション¥3,000前後の割安な料金でご利用いただけます。一度に多くのかたに実施できるものではないため、限られた枠とはなりますが、できるかぎり日程や時間帯のご相談に応じますので、遠慮なくお問いあわせください。
お申し込みの流れはこちら

Menu03|心理検査

ご自分の性格傾向や問題への対処のスタイル、能力的な得意・不得意などを短期間でつかむことができます。これまで、のべ1000件以上の心理検査を実施してまいりました熟練者が実施し、ご自分では気づきにくい強みや今後の工夫を含めた詳細な検査結果をお出しします。
今まで検査を受けられたクライエントさまからは、「検査でこんなことまでわかるんですね」「自分ってどういう人か、検査でよく理解できました」などのお声をいただいています。たいていのかたは、自分の生きづらさや繰り返してきた失敗に説明がついた安心感や、今後の人生の羅針盤を得た思いをもたれるようです。
多くの場合、心理検査は、苦手と言えることには対策を、長所と言えることには自信を、いずれも的確にもたらしてくれるものといえます。
料金
各種描画テスト/SCT(文章完成法)/P-Fスタディ等のミックスパック ¥13,000
WAIS-Ⅳ成人知能検査/ロールシャッハ・テスト 各¥22,000 いずれも、結果説明の面接と文書作成料を含みます。
料金は、検査時・結果説明時の2回に分けてのお支払いでもかまいません。
実施にあたっては、事前に10問ほどのアンケートフォームをお送りしますので、ご自身のプロフィールを記入のうえ、送信いただきます(印刷したものの郵送も可能です)。より現状に見あったかたちで検査内容を分析いたします。
セラピストの判断で、カウンセリング・心理療法のなかで受けていただくこともあります。その際は、追加料金はいただきませんが結果の伝達は口頭でおこないます。
心理検査の実施日はおもに月曜午後です。他の曜日をご希望のかたはお気軽にご相談ください。
お申し込みの流れはこちら
Menu04|スーパービジョン・コンサルテーション
臨床心理士・公認心理師をはじめとする対人援助職のかた、心理臨床を学んでいる大学院生のかたにたいして、スーパービジョン、コンサルテーションをおこないます。スーパービジョン、コンサルテーションはオンラインでも実施いたします。
当オフィスが基本とする考えかたは精神分析ですが、スーパービジョンでは、それにこだわらず、スーパーバイジーのかたが活動されている現場や対象者にあわせたかたちで助言・指導いたします。心理検査の実施や所見に関する指導も、どうぞお任せください。
料金は経験年数等によって異なります。いずれも、お気軽におたずねください。

【お支払い方法】今のところ現金のみです。毎回のほか、当月分を月初にまとめてお支払いいただくことも可能です。
【ご予約キャンセル】規定にしたがってキャンセル料をいただきます。フッターから「利用規約」をご覧ください。
【重要】
・当オフィスは医療機関ではございませんので、健康保険はお使いいただけません。
・通院中で主治医がいらっしゃる場合は、カウンセリングについて必ず主治医にご相談いただき、紹介状をおもちください。(初回面接時には書類が間に合わなくてもかまいませんが、面接継続となりました場合、主治医によるカウンセリングの許可と指示が必要となります。くわしくは、フッダーにあります利用規約をごらんください)
【未成年のかた】原則として、保護者の同意が必要です。